コラム

コラム

クライアントトラブルにおける紛議調停の積極的活用

先日、弁護士報酬回収方法に関して、(クローズドなグループ内でのことですが)SNS上でとあるスレが立てられました。 泣き寝入りが半数近くであったことは予想どおりですが、「訴訟を起こす(少額訴訟、支払督促含む)」のほうが「紛 […]

弁護士向け

士業向け顧問の活用例【若手弁護士の先生から】

士業レスキューでは、士業(弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、行政書士等)向けに顧問サービスをご提供しています。 士業レスキューの顧問サービスは、クライアントトラブルや職務基本規程等の職業倫理に関するアドバイスが中 […]

弁護士向け

ノースライムnoteから学ぶ懲戒請求対応【まずは相談】

著書「懲戒請求・紛議調停を申し立てられた際の弁護士実務と心得」の共著者である北周士先生がこんなnoteを書かれています。 多くの弁護士にとって、業務停止以上の懲戒処分を受けた人がその後どうなっているかを知る機会はあまりな […]

弁護士向け

最新判決を踏まえた懲戒委員会に対する対応の注意点

懲戒請求では、いくつもの懲戒請求事由が羅列されている例がむしろ一般的です。綱紀委員会においては、これらに対して一つ一つ弁明したものの、そのうちの1つの事由だけが懲戒委員会の審査相当となってしまい、「懲戒委員会に事案の審査 […]

弁護士向け

『懲戒請求・紛議調停を申し立てられた際の弁護士実務と心得』出版記念オンラインセミナーのアーカイブ配信について

北周士弁護士との共著『懲戒請求・紛議調停を申し立てられた際の弁護士実務と心得』の出版記念オンラインセミナーについて、アーカイブ配信が決まりました! 見逃した方は是非これを機会にご視聴ください! https://daiic […]

コラム

2021年の振り返り

今年は、士業、特に同業者である弁護士の力になることに道筋を付ける起点となる1年になりました。 4年越しの裁判の結果が報道されたタイミングで、士業レスキューをローンチしたところ、立て続けに何件かのご相談とご依頼をいただくこ […]

弁護士向け

弁護士会の紛議調停の流れについて

弁護士にとって、依頼者とのトラブルはできれば避けたいものです。特にお金の問題や、辞任などが絡むと任意の話し合いではうまくいかず、依頼者等から所属弁護士会に紛議調停の申立てがされることがあります。 今回は、紛議調停の手続に […]

弁護士向け

弁護士会による弁護士の懲戒手続きと流れ

弁護士会による弁護士の懲戒手続きについて解説していきます。 なお、本稿は「弁護士懲戒手続の研究と実務」(第三版 日本弁護士連合会調査室)を参考にしています。 弁護士懲戒制度について 弁護士自治との関係 弁護士は、基本的人 […]

社会保険労務士向け

社会保険労務士の懲戒手続きと流れ

今回は社会保険労務士の懲戒手続きと流れについて説明します。 社会保険労務士の懲戒について 厚生労働省の「社会保険労務士及び社会保険労務士法人に対する懲戒処分に関する運用基準」には次のとおりの記載があります。「社会保険労務 […]